文献詳細
今月の主題 脳卒中
脳卒中臨床の基礎
文献概要
ポイント
●米国の脳血管疾患分類第III版(NINDS-III,1990年)の臨床病型:無症候性,局所性脳機能障害(一過性脳虚血発作と脳卒中),血管性痴呆,高血圧性脳症.
●NINDS-IIIにおける脳梗塞分類法:発症機序(血栓,塞栓,血行力学性),臨床カテゴリー(アテローム血栓性梗塞,心原性脳塞栓,ラクナ梗塞,その他),部位による分類の併記.
●わが国の厚生省研究班分類(1990年):診断基準にCT所見を採用.脳梗塞(症)は,血栓症と塞栓症に分類.
●米国の脳血管疾患分類第III版(NINDS-III,1990年)の臨床病型:無症候性,局所性脳機能障害(一過性脳虚血発作と脳卒中),血管性痴呆,高血圧性脳症.
●NINDS-IIIにおける脳梗塞分類法:発症機序(血栓,塞栓,血行力学性),臨床カテゴリー(アテローム血栓性梗塞,心原性脳塞栓,ラクナ梗塞,その他),部位による分類の併記.
●わが国の厚生省研究班分類(1990年):診断基準にCT所見を採用.脳梗塞(症)は,血栓症と塞栓症に分類.
掲載誌情報