icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina32巻12号

1995年11月発行

増刊号 Common Disease 200の治療戦略

循環器疾患

心筋炎

著者: 河合祥雄1 久岡英彦1 片山尚子1

所属機関: 1順天堂大学医学部循環器内科

ページ範囲:P.67 - P.69

文献概要

疾患概念と病態
 1.疾患概念
 心筋炎は心(室)筋を主な障害部位とする炎症で,本来,顕微鏡所見に基づいた疾患概念であり,少なくとも1899年以来の長い歴史がある.しかし,一般的に心筋炎とは臨床的には心臓の炎症に基づく“徴候”と“症状”を有するものを指す.病理学総論で,炎症は「局所的な防御反応(組織における循環障害,滲出,細胞増殖,浸潤)」と理解される.微生物による感染以外に代謝,免疫学的機序,中毒性物質,結合組織病,肉芽腫性病変,物理的諸因子などが心筋炎を惹起する.炎症の原因が不明なものは特発性に分類され,実際,本邦の剖検例のほとんどは原因不明の非特異的心筋炎と診断されている.その大部分は,ウイルス性心筋炎と想定されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら