icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina32巻4号

1995年04月発行

医道そぞろ歩き—医学史の視点から・1【新連載】

人を愛するところに医学もある

著者: 二宮陸雄1

所属機関: 1二宮内科

ページ範囲:P.824 - P.825

文献概要

 ヨーロッパの医学校でいちばん古いのは北イタリアのボローニャ大学だと言われています.ボローニャ大学は1113年,白河法皇が院政を布いていたころの創立で,14世紀にモンディーノ・デ・ルッチが人体解剖示説をしたので有名です.この大学には古い解剖室があったのですが,大戦で半壊し,再建したものが公開されています.この解剖室の壁にはいくつもの像が飾られていますが,その中にヒポクラテスの像があります.フランスでは南フランスのモンペリエ医学校が古く,1181年の創立ですが,この学校の学位審査室の正面にもヒポクラテスの像が立っています.
 世界全体で見れば,もちろん古代インドの私塾的な医学校の成立ははるかに古いのです.古代医学思想を伝承するアーユルヴェーダ医学が成立して,医書が編集され教育が行われたのは前10世紀よりも前といわれています.前6世紀ごろの人といわれるスシュルタの医書をみると,医学概論,生命観から生理学,病理学,症候学,治療学に至るまで系統的に書かれていて,恐らくは私塾の形であったにせよ系統立った教育が行われていたようです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら