icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina32巻9号

1995年09月発行

今月の主題 呼吸器疾患の画像診断

Editorial

呼吸器疾患画像診断の今日

著者: 小野容明1

所属機関: 1東海大学医学部内科学II

ページ範囲:P.1680 - P.1681

文献概要

胸部単純X線写真
 胸部単純X線フィルムを読影する場合,胸郭,縦隔,肺野の順にチェックしていくのが通例ですが,異常陰影が限局性の病巣なのか,びまん性肺疾患なのか,で留意する点が異なるように思います.例えば前者のケースでは,①気管支血管系の区域解剖を駆使すること,②同一患者の以前の胸部写真と比較読影すること,③特に陰影が小さい場合には両斜位あるいは腹背像との比較,が診断への手がかりを与えてくれます.一方,びまん性肺疾患の場合は,①上肺野優位なのか下肺野なのか,②病変の局在様式が末梢優位なのか中枢優位なのか,③Felson,Fraserらが提唱したいわゆる肺胞性パターンなのか間質性パターンなのか,あるいはその混在なのか,といったポイントをおさえることで,鑑別しなければならない疾患がある程度想定できます.しかしここで大事なことは,X線フィルムからだけではそうした病変の特異的診断ができない点にあります.診断する医師は,その肉眼的病理の復元と患者の臨床的評価とを関連づけなくてはなりません.いうまでもなく,注意深くとられた病歴,身体的所見,検査データといった補助的な情報なしにX線写真のみから診断するようなことがあれば,それはあたかも医師に,患者と話さずに,そして触れることも許さずに診断を求めるのと同じ過ちです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら