icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina32巻9号

1995年09月発行

文献概要

演習・胸部CTの読み方・3

咳嗽と労作時呼吸困難を主訴とする32歳の女性

著者: 土井正男1 宮澤輝臣1 西岡康二2 山木戸道郎3 粟井和夫4

所属機関: 1社会保険広島市民病院呼吸器科 2社会保険広島市民病院放射線科 3広島大学医学部第2内科 4厚生連広島総合病院画像診断部

ページ範囲:P.1851 - P.1857

文献購入ページに移動
Case
 32歳,主婦.1990年夏頃に咳嗽があったが自然に消失した.1991年7月より咳嗽と労作時呼吸困難が出現し,徐々に増悪した.診察にて肺底部に乾性ラ音が聴取され,胸部X線写真ではびまん性陰影を認めたため,胸部CT検査を施行した(図1).
 血液検査はWBC 7,200/mm3,CRP 1.35mg/dl,LDH 562IU/l.肺機能検査は%VC 62.9%,FEV1.0% 93.3%と拘束性障害を認め,動脈血ガス分析はPaO2 50.8mmHgと低酸素血症を認めた.
 喫煙歴なし.家は築18年の木造家屋.ペットは飼っていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら