文献詳細
今月の主題 抗生物質をどう使うか
感染症への具体的対応
文献概要
ポイント
●高齢者肺炎は,若年者〜壮年者におけるよりもはるかに高頻度に見られ,しかも重篤となりやすく,予後不良になることが多い.それは各種の基礎疾患や,加齢とともに低下する生体防御機構などに起因するほか,臨床的には典型的な症状を呈しないために,見逃されて治療開始が遅れることなどによる.
●起因菌としては,院外(市中)感染例ではStreptococcus Pneumoniae,Staphylococcusaureus,Haemophilus influenzaeなどが,また院内感染例ではS. aureus,Pseudomonasaeruginosaやその他のグラム陰性桿菌によるものが多い.したがって,院外感染例ではペニシリン系薬剤,院内感染例ではセフェム系薬剤の投与を考慮すべきである.
●高齢者肺炎は,若年者〜壮年者におけるよりもはるかに高頻度に見られ,しかも重篤となりやすく,予後不良になることが多い.それは各種の基礎疾患や,加齢とともに低下する生体防御機構などに起因するほか,臨床的には典型的な症状を呈しないために,見逃されて治療開始が遅れることなどによる.
●起因菌としては,院外(市中)感染例ではStreptococcus Pneumoniae,Staphylococcusaureus,Haemophilus influenzaeなどが,また院内感染例ではS. aureus,Pseudomonasaeruginosaやその他のグラム陰性桿菌によるものが多い.したがって,院外感染例ではペニシリン系薬剤,院内感染例ではセフェム系薬剤の投与を考慮すべきである.
掲載誌情報