icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina33巻12号

1996年11月発行

文献概要

増刊号 Common Drugs 350の投与戦略 循環器疾患治療薬 カテコールアミン系(強心薬)

ボスミン(第一)

著者: 相川丞1 山口徹1

所属機関: 1東邦大学大橋病院第3内科

ページ範囲:P.19 - P.19

文献購入ページに移動
臨床薬理
●作用機序:エピネフリン(ボスミン®)は内因性のカテコールアミンで,ノルアドレナリン®同様強力なα受容体刺激作用とβ1受容体刺激作用をもっている.ノルアドレナリン®と異なる点は,β2受容体刺激作用をもつことである(表1,15ページ).ノルアドレナリン®同様,心筋細胞のβ1受容体に作用して心筋収縮力を増加させるが,末梢血管のα受容体を介して血管を収縮させるため,血圧を上昇させ,心筋酸素消費量を増加させる.
●血中濃度モニタリング:半減期が短く必要ない.血圧,心拍数の変動に注意して投与量を決定する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら