icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina33巻12号

1996年11月発行

iatrosの壺

肝障害および膀胱炎として入院した男性

著者: 井上徹1

所属機関: 1住友病院内科

ページ範囲:P.120 - P.120

文献概要

 47歳男性.排尿時痛,残尿感のため1週間前近医受診し,膀胱炎と診断された.アモキシシリン(AMPC),メフェナム酸の投薬を受けるも症状の著明な改善なく,その後肝障害も指摘されたため,本院内科を紹介され入院となった.なお2カ月前の検診では肝障害は指摘されていない.入院時直腸診では前立腺に肥大や圧痛を認めず.検尿:蛋白100mg/dl,RBC50/F,WBC50/F,円柱を認めず.WBC 7,300/mm3(seg 57%,eosin 6%),LDH 612IU/U,AST387IU/l,ALT440IU/l,ALP 24.1KAU,γGTP 210.7IU/l,BUN 22mg/dl,CRN1.Omg/dl,CRPO.3mg/dl,IgE1,444U/l.肝炎ウイルスはA,B,C型とも陰性で,EB,サイトメガロウイルス抗体の上昇も認めず.腹部エコーでは血管腫のみであった.尿培養では一般細菌,結核菌とも陰性.急性肝障害には薬剤の関与が疑われたためSNMCのみとし,他の薬はすべて中止した.患者は上記以外に,アレルギー性鼻炎のために他医にてトラニラストを2カ月前より処方されていた.膀胱炎の原因に薬剤も関与していると考え,尿沈渣のギムザ染色を施行したところ好中球:好酸球=5:1であり,好酸球の増加が認められた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら