icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina33巻12号

1996年11月発行

増刊号 Common Drugs 350の投与戦略

腎疾患治療薬 利尿薬

アルダクトンA(日本モンサント—大日本)

著者: 柳田太平1 吉富宏治1

所属機関: 1九州大学医学部第2内科

ページ範囲:P.386 - P.387

文献概要

臨床薬理
●作用機序:アルドステロンは,他のステロイドホルモンと同じように,標的細胞の基底側膜にある受容体に結合し,ホルモン—受容体複合体を形成する.この複合体が核のクロマチン受容体と結合後,アルドステロン誘導蛋白が合成され生理作用を発揮する.アルドステロンの主な作用部位は,皮質部集合管,髄質外層集合管と考えられており,集合管細胞における管腔側膜のNa,Kチャネルの増加,基底側膜のNa-K—ATPase活性の亢進,α間在細胞における管腔側膜のHポンプ活性の亢進,基底側膜のC1/HCO3交換輸送の亢進をもたらすことにより,Na再吸収,K分泌,H分泌を刺激する.スピロノラクトンはアルドステロン受容体と結合はするが,核内に移行せず生理活性を示さない.これによりアルドステロン拮抗阻害効果を示し,NaとC1の排泄を促進し,Kの排泄を抑制するカリウム保持性利尿薬として働く.また,副腎皮質において,3β—hydroxysteroid dehy—drogenase,21—hydroxylase,11β—hydroxylase,コレステロール側鎖切断酵素などのステロイド合成酵素を阻害し,アルドステロンの産生を抑制する作用をもつ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら