icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina33巻12号

1996年11月発行

文献概要

iatrosの壺

慢性関節リウマチに対するアザチオプリン,メトトレキサート併用による顆粒球減少症・敗血症の救命例

著者: 大島充一1

所属機関: 1東名厚木病院内科

ページ範囲:P.436 - P.436

文献購入ページに移動
 抗リウマチ薬として使用される免疫抑制薬のなかには,少量であっても強い骨髄抑制をきたし,重篤な感染症を合併させる場合も少なくない.今回,アザチオプリン,メトトレキサートを投与されていた慢性リウマチ患者が敗血症を合併して来院し,救命にいたった経験をしたので報告する.
 症例は60歳女性.10年前より慢性関節リウマチを発症し,リウマチ専門病院に通院していた.1年前よりアザチオプリン1日50mgを服用して最初は有効であったが,2カ月前より関節痛の増悪が認められたため,1カ月前からメトトレキサート2.5mg週1回服用を併用で処方されるようになった.2日前より38℃の発熱と咽頭痛を認め,当院受診当日の朝から40℃の発熱と悪寒戦藻を訴えるようになったため自宅に近い当院を訪れた.当院初診時の末梢血には白血球数500/μl,好中球数100/μl,赤血球数450万/μl,血小板数8万/μlであった.この時,関節痛は全く訴えておらず,抗リウマチ効果は十分に得られていた.直ちに入院とし,骨髄穿刺を行ったところ,骨髄有核細胞数7千/μl,顆粒球系細胞約10%以下と著明な骨髄抑制が認められた.血液培養からグラム陰性桿菌(後に緑膿菌)を検出し,ペントシリンとイセパマイシン併用静注投与を行い,G-CSF250μg/dayの皮下注も使用した.入院後10日目に解熱,末梢血顆粒球数500/μl以上までの改善が得られた.腎・肺・心機能障害を残さず3週間の入院で以後退院となった.また,リウマチの活動度は顆粒球の増加(5,000/μl以上)とともに再度上昇するのが観察された.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら