文献詳細
今月の主題 内分泌疾患の検査
甲状腺ホルモン系 負荷試験
文献概要
ポイント
●甲状腺ヨード摂取率(RAIU)は,in vivoでの甲状腺機能を評価できる検査であるが,診断目的での検査適応は限られる.
●RAIU検査(甲状腺シンチグラムを含む)に用いる放射性核種(123I,131Iまたは99mTc)は,被曝線量や半減期を考慮して目的に適したものを選ぶ.
●T3抑制試験は,甲状腺の自律性,TSH非依存性を検出できる検査であるが,その必要性,結果解釈上の注意点,副作用などを十分認識して適応を決める.
●甲状腺ヨード摂取率(RAIU)は,in vivoでの甲状腺機能を評価できる検査であるが,診断目的での検査適応は限られる.
●RAIU検査(甲状腺シンチグラムを含む)に用いる放射性核種(123I,131Iまたは99mTc)は,被曝線量や半減期を考慮して目的に適したものを選ぶ.
●T3抑制試験は,甲状腺の自律性,TSH非依存性を検出できる検査であるが,その必要性,結果解釈上の注意点,副作用などを十分認識して適応を決める.
掲載誌情報