文献詳細
今月の主題 糖尿病臨床の最先端
糖尿病発症の分子機構
文献概要
ポイント
●インスリンはインスリン受容体に結合して内在するチロシンキナーゼ活性を活性化する.活性化されたチロシンキナーゼは細胞内にあるIRS(insulin receptor substrate)-1,IRS-2,Shc(src homology/α-collagen-related)などの蛋白質のチロシン残基をリン酸化する.
●このチロシンリン酸化部位に,SH 2(src homology 2)ドメインを介して,PI 3(phosphatidyl inositol 3)-キナーゼ,Grb 2(growth receptor-bound protein 2)・Sos(son of sevenless)複合体,SH PTP-2などが結合する.PI 3-キナーゼは糖輸送活性化の,他の2者はras活性化のシグナルを伝達する.
●インスリン受容体の異常によりインスリン抵抗性を生じた症例は報告されているが,細胞内の情報伝達蛋白の明らかな異常はまだ報告されていない.
●インスリンはインスリン受容体に結合して内在するチロシンキナーゼ活性を活性化する.活性化されたチロシンキナーゼは細胞内にあるIRS(insulin receptor substrate)-1,IRS-2,Shc(src homology/α-collagen-related)などの蛋白質のチロシン残基をリン酸化する.
●このチロシンリン酸化部位に,SH 2(src homology 2)ドメインを介して,PI 3(phosphatidyl inositol 3)-キナーゼ,Grb 2(growth receptor-bound protein 2)・Sos(son of sevenless)複合体,SH PTP-2などが結合する.PI 3-キナーゼは糖輸送活性化の,他の2者はras活性化のシグナルを伝達する.
●インスリン受容体の異常によりインスリン抵抗性を生じた症例は報告されているが,細胞内の情報伝達蛋白の明らかな異常はまだ報告されていない.
掲載誌情報