文献詳細
今月の主題 糖尿病臨床の最先端
糖尿病の新しい検査法
文献概要
ポイント
●糖尿病は臨床症状と高血糖,あるいは耐糖能低下を総合して診断すべきものである.
●糖尿病と判定する血糖値の基準は糖尿病を多発する集団の血糖値の分布,特有の合併症のリスクをもとにして定められた.
●日本糖尿病学会の正常型は追跡しても糖尿病を発病する危険の少ない群として,境界型は糖尿病型でも正常型でもない群として定義された.
●IGT(impaired glucose tolerance)は糖尿病になる危険,妊娠時の危険,動脈硬化症の危険が高い群として定められた.
●疫学調査と臨床では目的が異なり,診断基準への要件も異なる.
●糖尿病は臨床症状と高血糖,あるいは耐糖能低下を総合して診断すべきものである.
●糖尿病と判定する血糖値の基準は糖尿病を多発する集団の血糖値の分布,特有の合併症のリスクをもとにして定められた.
●日本糖尿病学会の正常型は追跡しても糖尿病を発病する危険の少ない群として,境界型は糖尿病型でも正常型でもない群として定義された.
●IGT(impaired glucose tolerance)は糖尿病になる危険,妊娠時の危険,動脈硬化症の危険が高い群として定められた.
●疫学調査と臨床では目的が異なり,診断基準への要件も異なる.
掲載誌情報