文献詳細
文献概要
Drug Information 副作用情報・6
薬剤性ショック(4)—過量中毒性ショック
著者: 浜六郎1
所属機関: 1阪南中央病院内科
ページ範囲:P.1815 - P.1818
文献購入ページに移動【症例】62歳,女性.心室頻拍治療のためリドカインを最初50mg,40分後に30mgを静注後1.5mg/minの速度で持続点滴していたところ,当初184/96mmHgあった血圧が,約4時間後96/66mmHgに低下.リドカインの過量と考え,持続点滴を中止.維持補液のみとしたが,中止2時間後には血圧が78/60mmHgと低下.粘膜症状や喘鳴,四肢末梢の刺激感などアナフィラキシー特有の症状はなかったので,過量中毒型ショックと考えた.ノルアドレナリン2アンプルを400mlの補液に加えて36ml/hrで点滴開始.10分後には100/70mlと血圧は回復.90/110mmHgに収縮期血圧を保つように調節し,ノルアドレナリン開始約9時間後には中止.1978年当時,血中濃度はまだ測定できていなかった.
このほかクロルプロマジン(ウインタミン®)やハロペリドール(セレネース®),局所麻酔薬のリドカイン(キシロカイン®),ブピバカイン(マーカイン®)などによる過量中毒型ショック例も当院では報告されている.
掲載誌情報