icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina34巻10号

1997年10月発行

文献概要

今月の主題 肺炎と肺臓炎 特殊な感染症が鑑別にあげられるとき

非定型抗酸菌症の診断と治療

著者: 斎藤武文1 大瀬寛高2 長谷川鎮雄3

所属機関: 1国立療養所晴嵐荘病院内科 2茨城県立医療大学内科 3筑波大学臨床医学系呼吸器内科

ページ範囲:P.1934 - P.1936

文献購入ページに移動
ポイント
●非定型抗酸菌症は増加傾向にある.
●非定型抗酸菌は環境常在菌であり,健常人からの偶然の排菌,局所抵抗減弱部位のコロニゼーションがある.
●非定型抗酸菌症は健常肺に発症する一次感染型と,既存肺病変を基に発症する二次感染型がある.
●非定型抗酸菌症の診断基準により診断できるのは,ある程度進行した病態であり,早期病変の診断には役立たない.
●MAC症は有効な治療がなされなければ大部分が漸次悪化する.
●MAC症の病巣が限局性で年齢,肺機能などが問題ない場合は,手術を考慮すべきである.
●MAC症は,RFP,EB,SMまたはKM,クラリスロマイシンなどから3剤以上を併用することにより,半数以上の症例で菌陰性化する.
●M. kansasii症の治療は,INH,RFP,EBまたはSMのうちRFPを含む3剤,1年間の投与で十分である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら