文献詳細
今月の主題 日常臨床にみる水・電解質と酸塩基平衡
各種疾患にみられる水・電解質,酸塩基平衡異常
文献概要
ポイント
●非代償性の肝硬変では,腹水成立の機序としてunderfilling説,overflow説が提唱されている.
●肝硬変では,腎臓からの水・Na排泄障害に基づき体内水・Na量が増加し,希釈性低Na血症を生じる.
●肝硬変では体内K量が減少し,水の貯留や利尿薬の影響により低K血症を呈する.
●肝硬変では,呼吸性アルカローシス,代謝性アルカローシスがしばしば認められる.
●非代償性の肝硬変では,腹水成立の機序としてunderfilling説,overflow説が提唱されている.
●肝硬変では,腎臓からの水・Na排泄障害に基づき体内水・Na量が増加し,希釈性低Na血症を生じる.
●肝硬変では体内K量が減少し,水の貯留や利尿薬の影響により低K血症を呈する.
●肝硬変では,呼吸性アルカローシス,代謝性アルカローシスがしばしば認められる.
掲載誌情報