文献詳細
文献概要
今月の主題 白血病—日常の診療に必要な知識 白血病に対する造血幹細胞移植
移植の決定—患者への説明から移植のタイミングまで
著者: 王伯銘1
所属機関: 1千葉大学医学部第2内科(現;井上記念病院診療部)
ページ範囲:P.1118 - P.1121
文献購入ページに移動●同種骨髄移植の第一適応は,50歳までで寛解期の急性白血病,慢性期または移行期の慢性骨髄性白血病である.
●HLA適応ドナーの有無を調べる時期として,急性白血病では完全寛解が得られ白血球数が2,000/μl以上に回復し,末梢血液に白血病細胞の混入の少ないとき,慢性骨髄性白血病で慢性期で白血球数が10,000/μl以下に減少し,幼若骨髄系細胞が消失しているときが望ましい.
●第一適応外であっても,全身状態の良好な若年患者であれば移植の対象となる.
●治療法の選択は患者側の意向を確かめたうえで決めるべきである.
掲載誌情報