icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina34巻6号

1997年06月発行

文献概要

医道そぞろ歩き—医学史の視点から・26

甲状腺機能亢進症を記載した人びと

著者: 二宮陸雄1

所属機関: 1二宮内科

ページ範囲:P.1238 - P.1239

文献購入ページに移動
 日本ではバセドウ氏病と呼ばれてきたサイロキシン過剰分泌を伴う甲状腺腫は,18世紀以来多くの記載があり,イタリアではフラヤーニ氏病,アイルランドではグレーヴズ氏病と呼ばれ,イングランドではパリー氏病,ヨーロッパではバセドウ氏病とかメルゼブルク3徴と呼ばれてきた.メルゼブルクは,バセドウが開業していたドイツ中東部ザーレ川岸の町である.
 ローマのフラヤーニは1802年に,「前頸部の甲状腺腫瘍について」という論文で機能亢進を伴う2例を記載した.その1人は22歳のスペイン系の塗装工で,フラヤーニは何度も瀉血をしている.パリーは牛痘種痘のジェンナーの幼なじみで,エディンバラで医学を学んだ後イングランド南西部のバースの総合病院で働いていた医師であるが,1786年に初めて症例に接し,8例をまとめて「心臓肥大や動悸を伴う甲状腺腫大」を記載したが,その主要部分は1825年,彼が死んだ後で公刊された.第1例の37歳の女性は毎分156の頻脈で,心搏動のたびに胸壁が震えたという.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら