icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina34巻7号

1997年07月発行

今月の主題 頭痛とめまいの外来診療

めまいの適切な治療のために

めまいと立ちくらみ

著者: 野村恭一1 島津邦男1

所属機関: 1埼玉医科大学神経内科

ページ範囲:P.1359 - P.1361

文献概要

ポイント
●「めまい」は,回転性,動揺性,失神性の3つに分けられる.
●失神性めまいは,短時間の脳全体の循環障害により起こり,起立によって生ずるめまいを「立ちくらみ」と表現する.
●脳循環自動調節の作動範囲を超えた低血圧,高血圧において「めまい」が生ずる.
●失神性めまいの原因の多くは起立性低血圧である.
●起立性低血圧は,自律神経系の圧受容器反射の障害による神経原性起立性低血圧と,心拍出量低下に伴う非神経原性起立性低血圧に大別される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら