icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina35巻1号

1998年01月発行

今月の主題 自己免疫性肝疾患のNew Wave

いま,そこにある自己免疫性肝疾患 診断の実際と臨床医の疑問点

自己免疫性肝疾患は腹腔鏡でどこまで診断できるか

著者: 渡辺誠1 赤木収二1 佐藤秀一1

所属機関: 1島根医科大学第2内科

ページ範囲:P.60 - P.61

文献概要

ポイント
●本稿では,自己免疫性肝炎(AIH),原発性胆汁性肝硬変症(PBC),原発性硬化性胆管炎(PSC)および自己免疫性胆管炎(AIC)の腹腔鏡所見について述べる.
●特徴的腹腔鏡所見は,AIHでは溝状陥凹,多小葉性赤色紋理,PBCでは赤色パッチ,白色紋理,なだらかな起伏,PSCでは溝状陥凹,白色紋理である.AICでは,PBCの腹腔鏡所見プラス赤色紋理である.
●自己免疫性肝疾患における肝病変には部位差がみられるので,腹腔鏡による肝表面全体の観察がきわめて重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら