icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina35巻10号

1998年10月発行

文献概要

カラーグラフ 内科医が知っておきたい眼所見・1【新連載】

糖尿病と眼(1)

著者: 北野滋彦1

所属機関: 1東京女子医科大学糖尿病センター眼科

ページ範囲:P.1820 - P.1822

文献購入ページに移動
 糖尿病は,インスリンの作用不足によって慢性的に高血糖が持続し,全身に様々な代謝異常を起こす疾患である.糖尿病から生ずる代表的な合併症として細小血管症があげられ,糖尿病性腎症,糖尿病性神経症とならび,糖尿病網膜症(以下,網膜症)は,糖尿病の三大合併症と称されている.しかし,糖尿病による眼合併症は網膜症に限られるものではなく,糖尿病の細小血管障害や神経障害を基盤として,眼科領域のあらゆる部位に何らかの病変をもたらしている.表1は,筆者らの施設を初診した糖尿病患者について,糖尿病による眼合併症とその頻度をまとめたものである.当然のように,糖尿病患者が白内障や網膜症を合併する頻度は高い.しかし,頻度こそ少ないが,糖尿病により眼に多彩な病変を併発することが示されている.これら病変のなかには,重篤な視覚障害を引き起こすものもあり,糖尿病を管理するうえで留意する必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら