文献詳細
今月の主題 内科evidenceは果たしてあるのか
evidenceに基づいた内科の問題解決 感染症
文献概要
ポイント
●ICUの滞在期間が増えるとグラム陰性桿菌の消化管への定着は増え,肺炎発現率も増える.
●SDD(選択的消化管除菌)は,消化管への病原性細菌の定着をコントロールする手法である.
●腸管細菌叢の変化と多臓器不全発症の間には関連が示唆される.
●ただしBT(バクテリアルトランスロケーション)の意義は十分証明されていない.
●呼吸器感染症および多臓器不全をきたしたICU患者の予後は悪い.
●しかし多臓器不全の原因は多様であり,感染症はその一因でしかないのかもしれない.
●現在のところSDDをルーチンに行うことは推奨されない.
●ICUの滞在期間が増えるとグラム陰性桿菌の消化管への定着は増え,肺炎発現率も増える.
●SDD(選択的消化管除菌)は,消化管への病原性細菌の定着をコントロールする手法である.
●腸管細菌叢の変化と多臓器不全発症の間には関連が示唆される.
●ただしBT(バクテリアルトランスロケーション)の意義は十分証明されていない.
●呼吸器感染症および多臓器不全をきたしたICU患者の予後は悪い.
●しかし多臓器不全の原因は多様であり,感染症はその一因でしかないのかもしれない.
●現在のところSDDをルーチンに行うことは推奨されない.
掲載誌情報