icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina35巻3号

1998年03月発行

文献概要

医道そぞろ歩き—医学史の視点から・35

ベーコンの「学問の進歩」への道

著者: 二宮陸雄1

所属機関: 1二宮内科

ページ範囲:P.572 - P.573

文献購入ページに移動
 医学の分野では,すでに2世紀にローマのガレノスが,さまざまな動物の実験によって新しい科学的医学の構築を試みている.動脈には血液がなく精気(プネウマ)だけがあるという伝統的な思想を確かめるために,ガレノスは動脈を針で刺して血液の存在を示したり,尿が尿管によって膀胱に入ることも,尿管の結紮によって示した.しかし,時代思想としての4原質,4体液論からは逃れられないまま終わった.
 ロバート・ボイルが『懐疑的化学者』を書いて,すべての物質が4原質(火空土水)やパラケルススの3原質(水銀,硫黄,塩)からできているという古来の帰納的推論を排除したのは1661年のことである.ボイルは,ある理論の反証となる実験的事実がある場合には,先入観を去って疑問を提出しつづけた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら