文献詳細
今月の主題 抗菌薬の適切な使い方
各種の主要感染症と抗菌薬の使い方
文献概要
●尿路感染症は非複雑性と複雑性に分類される.
●非複雑性の起因菌としては腸内細菌(グラム陰性桿菌)が多く,抗生物質も比較的狭域のものが選択される.
●複雑性の起因菌には腸内細菌のほかに緑膿菌,腸球菌,MRSAその他の耐性菌の頻度が増してくるため,抗生剤も広域のものが選択されることが多い.
●尿のグラム染色は治療薬の選択のうえでも今なお重要である.
●非複雑性の起因菌としては腸内細菌(グラム陰性桿菌)が多く,抗生物質も比較的狭域のものが選択される.
●複雑性の起因菌には腸内細菌のほかに緑膿菌,腸球菌,MRSAその他の耐性菌の頻度が増してくるため,抗生剤も広域のものが選択されることが多い.
●尿のグラム染色は治療薬の選択のうえでも今なお重要である.
掲載誌情報