icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina36巻6号

1999年06月発行

文献概要

今月の主題 慢性呼吸不全に必要な基礎知識 慢性呼吸不全の日常管理

在宅人工呼吸療法の実際

著者: 成井浩司1

所属機関: 1虎の門病院呼吸器科

ページ範囲:P.983 - P.985

文献購入ページに移動
●在宅人工呼吸療法(HMV)の対象は,高炭酸ガス血症を伴う慢性呼吸不全患者で,在宅酸素療法中にもかかわらず呼吸不全の急性増悪で頻回に入退院を繰り返す患者,睡眠時呼吸障害があり夜間の肺胞低換気のため高炭酸ガス血症,低酸素血症の悪化がみられる患者,入院中長期人工呼吸療法から離脱はできない患者などがあげられる.
●睡眠時在宅NIPPV療法について:神経筋疾患,ポリオ後の状態,Kyphoscoliosis,肺結核後遺症患者では,睡眠時呼吸障害により,日中の血液ガス所見から予測のできない高炭酸ガス血症,低酸素血症の悪化をきたすことがある.このような患者は,NIPPVTを用いたHMVのよい対象となる.睡眠時呼吸障害の早期検出とNIPPV療法の早期導入は,患者のADL,QOLを向上させ予後を改善する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら