文献詳細
今月の主題 不整脈患者のマネジメント
予防と長期管理
文献概要
●臨床的な経験から,もともとQTが延長傾向(QTcで0.44以上)にあるもの,基礎心疾患を有するもの,性別(女性),利尿剤による低カリウム血症などがQT延長に伴うtorsade de pointes発生の危険因子として知られている.
●QRS幅拡大による多形性VTの場合は,薬剤投与前からのQRS延長(非特異的心室内伝導遅延)や重篤な基礎心疾患が,この副作用を予見する所見として重要である.
●薬剤投与中にIncessant VTや遅いレートの持続性VTが頻発した場合は,催不整脈作用も念頭に置いて,むやみに他の抗不整脈薬を追加してはならない.
●QRS幅拡大による多形性VTの場合は,薬剤投与前からのQRS延長(非特異的心室内伝導遅延)や重篤な基礎心疾患が,この副作用を予見する所見として重要である.
●薬剤投与中にIncessant VTや遅いレートの持続性VTが頻発した場合は,催不整脈作用も念頭に置いて,むやみに他の抗不整脈薬を追加してはならない.
掲載誌情報