icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina36巻9号

1999年09月発行

今月の主題 下痢と便秘

下痢の診断的アプローチ

下痢の診断ストラテジー—誰に,いつ,どのような検査をすべきか

著者: 勝又伴栄1

所属機関: 1北里大学東病院消化器内科

ページ範囲:P.1428 - P.1433

文献概要

●下痢の原因疾患と病態は多種多様であるが,鑑別診断の基本となるのは病歴の聴取である.
●下痢診断のストラテジーとしては,急性下痢と慢性下痢に大別して計画するのが,診療上実用的かつ効率的である.
●急性下痢をきたす主な疾患は,感染性腸炎と薬剤性腸炎であり,初診時の重症度,血便の有無などにより,対処法や検査計画が異なる.
●慢性下痢をきたす主要な疾患としては,過敏性腸症候群と吸収不良を伴う慢性炎症性腸疾患である.便潜血や脂肪便の有無により,画像診断の手順や消化吸収試験を検討する.
●専門医へのコンサルトを考慮した診療も必要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら