文献詳細
今月の主題 下痢と便秘
下痢の特殊病態—病態,診断から治療まで
文献概要
●病原性大腸菌は,①毒素原性大腸菌,②病原血清型大腸菌,③組織侵入性大腸菌,④腸管付着性大腸菌,⑤腸管出血性大腸菌またはVero毒素産生性大腸菌の5つに分類される.
●診断は便培養により分離培養した大腸菌のH抗原とO抗原を用いた血清型による.
●腸管出血性大腸菌(大半がO157:H7)では,Vero毒素により出血性大腸炎や続発する溶血性尿毒症症候群,脳症が起こる.
●病原性大腸菌症の治療は抗生剤の投与と輸液が主である.
●診断は便培養により分離培養した大腸菌のH抗原とO抗原を用いた血清型による.
●腸管出血性大腸菌(大半がO157:H7)では,Vero毒素により出血性大腸炎や続発する溶血性尿毒症症候群,脳症が起こる.
●病原性大腸菌症の治療は抗生剤の投与と輸液が主である.
掲載誌情報