icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina37巻11号

2000年10月発行

文献概要

増刊号 臨床医のための最新エコー法 エコー法の実践—心エコー法

血管内エコー法

著者: 知久正明1 本江純子1

所属機関: 1日本大学医学部第二内科

ページ範囲:P.108 - P.112

文献購入ページに移動
 従来,冠動脈造影法(coronary arterio gra—phy:CAG)は,虚血性心疾患での冠動脈硬化病変の評価方法における“gold standard”として中心的役割を担ってきた.しかし,CAGは血管内腔のシルエットのみを描出するため,実際の血管壁についての評価には限界がある.
 一方,血管内エコー法(intravascular ultra—sound:IVUS)は,先端に高周波超音波トランスデューサを有するカテーテルを血管内腔に挿入して観察することにより,血管壁自体の構造や動脈硬化性病変の形態・性状まで評価することが可能な観血的診断法である.今回は血管内エコー法について概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら