icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina38巻11号

2001年10月発行

文献概要

増刊号 CT・MRIアトラス—正常解剖と読影のポイント 脳脊髄 各論

頭蓋底(眼窩,副鼻腔を含む)

著者: 酒井修1 藤田晃史1

所属機関: 1自治医科大学放射線医学教室

ページ範囲:P.94 - P.100

文献購入ページに移動
はじめに
 頭蓋底は,狭い領域ながら解剖は複雑で,直接肉眼的に観察できないこともあり,多くの臨床医にとって馴染みが少ない領域の一つかもしれない.頭蓋底は,単に“頭蓋の底”で脳を支えるものだが,頭蓋内と頭蓋外の境界で脳神経および脊髄が頭蓋外に出るとき,また脳を栄養する血管が頭蓋内に入るときに必ず通らなければならない領域で,臨床的にきわめて重要である.この領域の病変の多くは脳神経の異常として認められるが,頭蓋底自体は骨であり,多彩な骨・骨髄疾患も生じる.画像診断による頭蓋底病変の存在診断,広がり診断は特に手術前評価ではきわめて重要である.以前は手術不能だったが,最近では手術可能となっている領域も多く,CT,MRIによる画像診断は病変の正確な位置,術中に重要なランドマークとの関係などについて術前に有用な情報を提供でき,治療方針に大きな影響を与える1〜3)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら