icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina38巻11号

2001年10月発行

WIDE SCOPE

アーチファクトと正常変異—画像診断のスタートライン

著者: 工藤祥1

所属機関: 1佐賀医科大学放射線科

ページ範囲:P.289 - P.289

文献概要

 画像診断でいつも悩まされるものにアーチファクトと正常変異がある.
 アーチファクト(artifact)を英和辞典で引くと,人工産物とある.目的外のものが画面に現れたときに使われる言葉であり,障害陰影と呼ぶほうがより適切であろう.X線写真ではヘアピン,ネックレスなどは一目瞭然であるが,束ねた髪が肺腫瘤に見えたり,Tシャツの印刷模様がX線不透過性であったりして難しいこともある.術後の腹部撮影に写っていた鉗子が,実は体内に存在していたという例はアーチファクトの逆事例といえよう.CTでは,partial volume effect,beamhardening artifactなどが有名である.また,頭部CTで画像の中心部に小さな高吸収像を認めた場合は,直ちに出血と結論づけず,画像再構成のミスによるアーチファクトである可能性も考え,他のスライスをチェックする必要がある.MRIはいっそう複雑で,機器・撮像法の設定,患者体内の金属,血流,脂肪,気体など,アーチファクトの要素は非常に多い.また元来,アーチファクトと目されていた現象を逆に利用した撮像法や読影法さえある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら