icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina38巻6号

2001年06月発行

今月の主題 臨床に活かす免疫学

自己免疫疾患 診断と治療

自己抗体

著者: 大西勝憲1 小池隆夫2

所属機関: 1札幌社会保険総合病院内科 2北海道大学大学院医学研究科病態制御学専攻 分子病態制御学講座・第2内科

ページ範囲:P.982 - P.984

文献概要

ポイント
 自己抗体は,自然自己抗体(natural autoantibody)と抗原誘導自己抗体(antigen-drivenautoantibody)に分類され,後者の高親和性のIgG抗体が病原性をもち,臓器障害に関係する.
 抗原誘導自己抗体は,臓器特異性抗体と臓器非特異性抗体に分けられる.前者は単一臓器にのみ反応し,その臓器に病変を起こす自己抗体であり,後者は単一臓器の病変に関連する抗体と複数の臓器病変に関連する抗体の2種類に分類される.
 自己抗体は,自己免疫疾患の鑑別診断や治療効果判定に有用である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら