icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina38巻7号

2001年07月発行

新薬情報・12

リン酸オセルタミビル(タミフルカプセル®

著者: 越前宏俊1

所属機関: 1明治薬科大学薬物治療学

ページ範囲:P.1262 - P.1264

文献概要

適応■症候性のAまたはB型インフルエンザウイルス感染症の早期治療.この薬物はインフルエンザ以外の熱性ウイルス感染症には無効である.また,インフルエンザ感染症でも症状発現から2日以内に服用を開始しなければ有効性は保証されない.また,現時点で予防的な適応は認められていない.
用法・用量■1カプセル(75mgのオセルタミビルを有する)を1日2回,5日間経口投与する.
作用機序■A型およびB型インフルエンザウイルスのエンベロープ(被殻)には2種類の共通な糖蛋白[ヘマグルチニン(HA),ノイラミニダーゼ(NA)]が存在し,A型ウイルスには特有なM2蛋白も存在する.ウイルス被殻上のHAは感染対象細胞の膜表面にあるノイラミニン酸と結合することで細胞に吸着され,膜とともに細胞内に侵入する.細胞内で増殖したインフルエンザウイルス遺伝子産物は感染細胞の細胞膜の一部を被殻としてまとい,細胞膜から出芽・遊離し,周囲の未感染細胞に広がるが,遊離に際しては,ウイルス被殻のHAと宿主細胞のノイラミニン酸との結合が妨害となる.インフルエンザウイルスの有するNAは,この結合を切断することによりウイルスの感染細胞からの飛散を助けるのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら