icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina38巻8号

2001年08月発行

文献概要

今月の主題 Cognitive Disorder—内科医が知っておくべき認知機能障害 患者管理

在宅診療のコツ

著者: 北野邦孝1 根本芳枝1

所属機関: 1松戸神経内科

ページ範囲:P.1380 - P.1381

文献購入ページに移動
 在宅診療は昔の日本では当たり前の地域の医療形態であった.あらためて“在宅”という言葉が使われ始めて,そのうちに日本国中で“在宅,在宅”の大合唱が始まったのはいつ頃からだっただろうか?私は経済学者ではないのでよくわからないが,そのような現象は日本経済が破綻したあの頃と符合するような気がしてならない.障害者の増加もさることながら,高齢社会を迎えて虚弱高齢者の激増の実態はつとに述べられていることなのでここではその統計には触れない.日本の医療・福祉環境のなかで,在宅療養という形態の必然性は十分理解できる.ただ,療養者への主体性抜き,哲学抜き,医療経済優先の“在宅”が,いわば療養者や介護者に押しつけられてはいないだろうかと思うのである.ここで「在宅医療のコツ」を書くに当たって,まずはそのような問題点を指摘したい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら