icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina39巻10号

2002年10月発行

今月の主題 一般医も診なければならないB型・C型肝炎

B型肝炎とC型肝炎とではこれほど違う

HCVキャリアの自然経過

著者: 穂苅厚史1 戸田剛太郎1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学消化器肝臓内科

ページ範囲:P.1645 - P.1647

文献概要

ポイント
 急性C型肝炎はA型,B型に比べ自覚症状が軽く,トランスアミナーゼの上昇も軽度.
 HCV感染後の慢性化率は60〜80%ときわめて高い.
 慢性C型肝炎では,黄疸を伴うような強い急性増悪は稀.
 HCV感染では,成人での感染で高率にキャリア化する.
 慢性C型肝炎の自然治癒例は非常に稀.
 肝炎の線維化の進展速度は年率で約0.133.
 肝炎の線維化の進展は,初感染時40歳以上,男性,アルコール飲用者において速い.
 慢性C型肝炎患者の33%は20年以内に肝硬変に進展するが,31%は進展しない.
 C型のASCにおいては,ほとんどの症例で門脈域を中心とする極軽度のリンパ球浸潤を認める慢性肝炎像を呈している.
 生化学的著効例では,ウイルス学的著効例と同様に,肝細胞癌発生リスクが非投与例の1/5に低下している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら