icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina39巻11号

2002年10月発行

文献概要

増刊号 内科医が使う薬の副作用・相互作用 循環器薬

抗血小板薬(バファリン,バイアスピリン,パナルジン,プレタール.アンプラーグ)

著者: 副島弘文1 小川久雄2 岸川秀樹1

所属機関: 1熊本大学保健管理センター 2熊本大学医学部循環器内科

ページ範囲:P.48 - P.50

文献購入ページに移動
適応
 バファリン81mg錠®〔アスピリン81mgとダイアルミネート33mg(アルミニウムグリシネート11mgと炭酸マグネシウム22mg)の合剤〕とバイアスピリン®(アスピリン)の適応症は同じで,狭心症(慢性安定狭心症,不安定狭心症),心筋梗塞,虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作,脳梗塞),冠動脈バイパスあるいは経皮経管冠動脈形成術施行後における血栓・塞栓形成の抑制である.
 パナルジン®(塩酸チクロピジン)の適応症は,血管手術および体外循環に伴う血栓・塞栓の治療ならびに血流障害の改善,慢性動脈閉塞症に伴う潰瘍,疼痛および冷感などの阻血性諸症状の改善,虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作,脳梗塞)に伴う血栓・塞栓の治療,くも膜下出血術後の脳血管攣縮に伴う血流障害の改善である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら