icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina39巻2号

2002年02月発行

文献概要

今月の主題 臨床栄養Update 補助食品と栄養療法

短鎖脂肪酸

著者: 佐々木雅也1 荒木克夫12 馬場忠雄3

所属機関: 1滋賀医科大学第2内科 2エースバイオプロダクト 3滋賀医科大学

ページ範囲:P.281 - P.283

文献購入ページに移動
ポイント
 食物繊維のうち,水溶性のものは腸内細菌による発酵を受け,酪酸,酢酸,プロピオン酸などの短鎖脂肪酸を産生する.
 水溶性食物繊維を補助食品として摂取することにより,短鎖脂肪酸の産生を増加することができる.
 短鎖脂肪酸は,大腸粘膜増殖効果,水・電解質吸収促進作用,血流増加作用のほか,免疫調節作用も有している.
 食物繊維は,炎症性腸疾患,特に潰瘍性大腸炎の治療法として期待されている.
 癌細胞株の研究により,酪酸にはアポトーシス誘導作用や発癌運伝子の抑制効果が確認されているが,疫学的研究では,食物繊維による大腸癌予防効果は不確実である.
 補助食品としての食物繊維と,ビタミンなどを豊富に含んだ野菜や果実などの高繊維食とを同義と考えるには問題がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら