icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina39巻8号

2002年08月発行

今月の主題 内分泌疾患の拾い上げとマネジメント

内分泌疾患のマネジメント—専門医のマネジメントが望ましい疾患

二次性副甲状腺機能亢進症

著者: 角田隆俊1 但木太1

所属機関: 1東海大学医学部腎・内分泌・代謝内科学

ページ範囲:P.1349 - P.1353

文献概要

ポイント
 最近の透析患者では,活性型ビタミンD製剤や炭酸カルシウムを中心とするリン吸着剤が投与されているにもかかわらず,PTH分泌が亢進する.
 副甲状腺の活性型ビタミンDに対する抵抗性,Caイオンに対する感受性の異常,リンの直接効果などが,新たな機序と考えられている.
 二次性副甲状腺機能亢進症の治療の最終目的はPTH値を減少させることではなく,骨の改善と,Ca,Pの適正化による,心・脳血管障害の予防である.
 高Ca,Pを引き起こさないために内科的治療に抵抗する場合には,早期にPEIT,PTxなどの対処が必要と考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら