icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina4巻1号

1967年01月発行

臨床メモ

しもやけの処置

著者: 高島巌1

所属機関: 1北大・皮膚科

ページ範囲:P.108 - P.108

文献概要

 しもやけは2つの病型に分けられる。多くは多形滲出性紅斑様の.隆起した紅斑を多発するものでM型とよばれ,主に小児にみられるのは,手足全体がチアノーゼを呈して樽柿状に腫脹する型でT型とよばれる。いずれも温ためると痒い。両型とも,サルコイドージスの一型である凍瘡様狼瘡や,急性播種状紅斑性狼瘡と鑑別する必要があるので,皮膚科医の診察を受けるのが望ましい。
 しもやけには,治療に先立つ手の保護を厳重にすることが大事である。すなわち,発症の季節には,厚い手袋・靴下を用いさせ,寒冷に曝露することを避けること,履物は通気性のよいものを用い,ゴム靴などを長時間はく時には,足がむれないうちに靴下をはき代えること.木綿の靴下を用いることなどである。戸外から室内に入つた時には,急に温ためず,十分にマッサージをしてから暖をとることが必要である。水仕事の後には,乾いた布で十分に拭いたあと,同様に摩擦をする。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら