文献詳細
今月の主題 臓器感染と抗菌薬のえらび方
皮膚・軟部組織・骨感染と抗菌薬のえらび方
文献概要
ポイント
・ブドウ球菌菌血症の初感染巣は,カテーテルなどの体内異物や重症皮膚感染が多い.
・二次感染巣として代表的なものは,心内膜炎,骨髄炎などである.
・発熱患者で腰痛を伴う場合には椎骨感染の存在を疑う.
・化膿性脊椎炎の画像診断はMRIが有効であり,単純X線より早期診断が可能である.
・治療薬は,黄色ブドウ球菌ならペニシリン系・セフェム系抗菌薬だが,コアグラーゼ陰性ブドウ球菌には塩酸バンコマイシンが第一選択である.
・ブドウ球菌菌血症の初感染巣は,カテーテルなどの体内異物や重症皮膚感染が多い.
・二次感染巣として代表的なものは,心内膜炎,骨髄炎などである.
・発熱患者で腰痛を伴う場合には椎骨感染の存在を疑う.
・化膿性脊椎炎の画像診断はMRIが有効であり,単純X線より早期診断が可能である.
・治療薬は,黄色ブドウ球菌ならペニシリン系・セフェム系抗菌薬だが,コアグラーゼ陰性ブドウ球菌には塩酸バンコマイシンが第一選択である.
掲載誌情報