文献詳細
今月の主題 ミネラルと骨代謝異常と骨粗鬆症
骨代謝異常 【骨代謝調節の基礎知識】
文献概要
ポイント
骨量測定の部位・方法によって,骨折の予知能,骨量減少や治療効果の検出感度が異なる.
腰椎と大腿骨近位部のDXAが骨粗鬆症診断のための最も標準的な測定法である.
踵骨超音波法や橈骨DXAは骨粗鬆症のスクリーニングに適している.
椎体変形,脊椎側彎,退行性の骨硬化などは腰椎DXAの値に大きく影響する.
骨密度は測定再現性の2~3倍以上の変化をもって有意と判定される.
腰椎DXAは薬物治療に対する感度が高い.
骨量測定の部位・方法によって,骨折の予知能,骨量減少や治療効果の検出感度が異なる.
腰椎と大腿骨近位部のDXAが骨粗鬆症診断のための最も標準的な測定法である.
踵骨超音波法や橈骨DXAは骨粗鬆症のスクリーニングに適している.
椎体変形,脊椎側彎,退行性の骨硬化などは腰椎DXAの値に大きく影響する.
骨密度は測定再現性の2~3倍以上の変化をもって有意と判定される.
腰椎DXAは薬物治療に対する感度が高い.
掲載誌情報