icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina41巻2号

2004年02月発行

今月の主題 腹部疾患をエコーで診る

臓器・疾患別アプローチ―ワンポイントレクチャー 〈腹部大動脈・その他〉

nutcracker syndrome

著者: 大杉圭1 大熊潔1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部放射線診断科

ページ範囲:P.281 - P.281

文献概要

nutcracker syndromeはleft renal vein entrapment syndromeとも呼ばれる.左腎静脈は通常腹部大動脈と上腸間膜動脈の間を走行し下大静脈へと還流するが,これらの動脈に挟まれた状態で腎静脈圧が上昇し,毛細血管の破綻を招き,血尿をきたす現象をいう.小児の無症候性血尿の原因の一つであるが,成長とともにその多くは改善する.思春期のやせ形体型に多い.

 エコー上では,心窩部横走査にて腹部大動脈と上腸間膜動脈の間を走行する左腎静脈が圧排され,左腎側の腎静脈が拡張していればnutcracker phenomenon陽性とする(図1,2).パルスドプラで狭窄部静脈血流がジェットとなっていることを確認する.腰静脈叢などへ向かう側副路が形成されることがあり,これもドプラにて確認する.側副路の形成とともに症状は改善するとされる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら