icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina41巻2号

2004年02月発行

今月の主題 腹部疾患をエコーで診る

column 臓器抽出のコツ

著者: 大杉圭1 大熊潔1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部放射線診断科

ページ範囲:P.303 - P.303

文献概要

 腎の観察には,必ず横断・縦断の2方向にて行うことにより死角をなくすように心がける.腎門に近い背側部は占拠性病変の発見が困難なことは,覚えておいたほうがよい.

 右腎は肝を音響窓として,基本的には深吸気にて行う.左下側臥位で肝を音響窓として右肋骨弓下に横断像を観察する.そして肋弓下縦走査により観察し,肝腎コントラストが良好に認識できる写真を残すようにする.次に縦断像にて観察し,必要なら腎の長径を計測する.下極が腸管ガスに重なることが多いので,吸気時のみではなく,呼気時での観察も有効なことがある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら