icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina41巻7号

2004年07月発行

今月の主題 臨床医のための呼吸調節と障害

呼吸調節障害の基礎知識

呼吸調節機能の概要

著者: 有田秀穂1

所属機関: 1東邦大学医学部生理学第1講座

ページ範囲:P.1093 - P.1095

文献概要

ポイント

 脳全体からみた呼吸制御では,血液ガスの恒常性を維持する自律性換気調節が基本としてあって,そこに呼吸関連行動や上気道反射が一時的に割り込まれる.

 睡眠時無呼吸症候群の病態生理では,縫線核セロトニン神経から上気道運動ニューロンへの促通効果が重要である.

 呼吸と不安との関連では,脳幹・モノアミン神経系のCO2反応性が注目される.

 脳虚血をモニターするあくび中枢が視床下部の室傍核にある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら