icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina42巻12号

2005年11月発行

特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集

血液生化学検査 酵素および関連物質

ACP(acid phosphatase)

著者: 久米春喜1

所属機関: 1東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学/泌尿器外科学

ページ範囲:P.214 - P.217

文献概要

酸ホスファターゼとは1)

 酸ホスファターゼ(acid phosphatase:ACP)は,酸性pH下(pH4~6)で有機モノリン酸エステルを無機リン酸イオンとアルコールに加水分解する酵素である.ACPは,全身の組織に広く存在するが,特に前立腺(腺上皮)組織での発現が強く,他の組織に比べ200倍以上の酵素活性を有している.このほかに赤血球,血小板,hairy cell,肝,破骨細胞,脾,腎などでも比較的強い活性を認める.これらのACPはそれぞれ臓器ごとに特有の阻害物質を有していることでも知られている.例えば,前立腺由来のACP(prostatic acid phosphatase:PAP)活性はl-酒石酸に強く阻害されるが,これを利用して前立腺由来の酸ホスファターゼの酵素活性を測定することが可能である.一方,酒石酸によるこの阻害は骨(破骨細胞)やhairy cell由来のACPでは認められない(酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ,tartrate resistant ACP:TRACP).TRACPが破骨細胞に活性を有することから,破骨細胞の組織化学的な証明に用いられるだけでなく,最近では骨代謝マーカーとしても使用されている.このほか,赤血球由来のACP活性はホルムアルデヒドや銅イオンに強く阻害されることが知られている.

 ヒトPAPは分子量約10万の糖蛋白質で前立腺特異抗原(prostate-specific antigen:PSA)と同様に前立腺上皮に特異的に発現していることが知られている.なお,PAPに関しては別項も参照されたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら