icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina42巻12号

2005年11月発行

特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集

内分泌学的検査 副腎

アルドステロン

著者: 高橋克敏1 藤田敏郎1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科

ページ範囲:P.338 - P.340

文献概要

異常値の出るメカニズムと臨床的意義

 アルドステロンは副腎皮質最外層の球状層から分泌される最も強力なミネラルコルチコイドである.その分泌は主にレニン・アンジオテンシン系(RA系)により調節されるため,アルドステロンの異常を考える際にはRA系の変化も考えねばならない.アルドステロンとレニンの同時測定により,レニン分泌異常によるアルドステロンの二次的変化か(=続発性アルドステロン症),アルドステロン分泌自体の異常かが判断できる.

 アルドステロンは血漿(plasma aldosterone concentration:PAC)としても血清としても測定可能で,血漿はEDTA塩を加えた採血管で速やかに冷却遠心分離後に凍結保存する.PACは時々刻々変化するが,尿中アルドステロン排泄量を測定すれば1日の分泌量を知ることもできる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら