icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina42巻12号

2005年11月発行

特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第7集

免疫学的検査 自己免疫関連検査

抗サイログロブリン抗体

著者: 日高洋1

所属機関: 1大阪大学大学院医学系研究科臨床検査診断学

ページ範囲:P.436 - P.437

文献概要

異常値の出るメカニズムと臨床的意義

 サイログロブリン(thyroglobulin:Tg)は甲状腺濾胞細胞内で合成後,甲状腺濾胞コロイド中に分泌されて甲状腺ホルモン合成の場となっており,甲状腺内にある臓器特異抗原の1つである.Tgでマウスを免疫すると抗サイログロブリン抗体(anti-thyroglobulin antibody:TgAb)が産生されると同時に甲状腺炎も惹起されることより,Tgは自己免疫性甲状腺炎の原因抗原の1つと考えられている.ヒトで甲状腺組織を調べても,TgAb陽性であれば甲状腺炎が認められる1).したがって,ヒトでの自己免疫性甲状腺疾患である慢性甲状腺炎(橋本病),Basedow病の多くでTgに対する自己抗体が陽性となる.

 びまん性甲状腺腫を認める場合,あるいは甲状腺機能低下症の所見・症状(無気力,易疲労感,眼瞼浮腫,寒がり,体重増加,動作緩慢,嗜眠,記憶力低下,便秘,嗄声など)を認める場合に,TgAbと抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(anti-thyroid peroxidase antibody:TPOAb,または抗甲状腺マイクロゾーム抗体〔anti-thyroid microsomal antibody:MCAb〕)を測定する.慢性甲状腺炎(橋本病)の診断ガイドライン(表1)では,どちらかの(あるいは両方の)抗体が陽性で,びまん性甲状腺腫大を認める場合,甲状腺機能に関係なく慢性甲状腺炎と診断する2).どちらかの(あるいは両方の)抗体が陽性で,原発性甲状腺機能低下症(free T4低値,TSH高値)の場合は,甲状腺機能低下症の原因が慢性甲状腺炎による甲状腺組織の破壊のためと判断する.どちらかの(あるいは両方の)抗体が陽性にもかかわらず,甲状腺機能異常も甲状腺腫大も認めない場合は慢性甲状腺炎の疑い(潜在性自己免疫性甲状腺炎ともいう)とするが,実に一般健常女性の約10%,一般健常男性の約5%がこれに相当する1)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら