icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻1号

2006年01月発行

文献概要

今月の主題 糖尿病の臨床―基礎知識を実践に生かす 糖尿病合併症抑制への基礎知識

糖尿病の合併症をどうシステマティックにモニターするか―その方法と頻度は

著者: 北里博仁1

所属機関: 1朝日生命成人病研究所附属丸の内病院

ページ範囲:P.103 - P.106

文献購入ページに移動
ポイント

・糖尿病診療のアウトカムである合併症発症・進展抑止を常に意識して診療を行う.

・病期に応じてモニター間隔を調整する.

・誕生日を目安にしたり会社や地域の健診も活用して悪性疾患も含めて診る.

参考文献

1) 厚生労働省平成14年度糖尿病実態調査報告
2) 日本糖尿病学会(編):2004-2005糖尿病治療ガイド,文光堂,2004
3) 船津英陽:眼科受診糖尿病患者の実状.眼紀 43:7-13, 1997
4) Vijan S, et al:Cost-utility analysis of screening intervals for diabetic retinopathy in patients with type 2 diabetes mellitus. JAMA 283:889-896, 2000
5) 日本糖尿病学会(編):糖尿病専門医研修ガイドブック,診断と治療社,2003
6) 長谷美智代・他:初診患者における糖尿病性腎症罹患率の年代推移.糖尿病 44:873-877, 2001
7) http://www.diabetic-foot-consensus.com/concensus/uk/1_Inspection.htm
8) 神 康之・他:糖尿病性神経障害患者におけるSemmes-Weinstein Monofilaments 法の有用性.糖尿病 44:209-215, 2001
9) Yamazaki Y, et al:Carotid intima-media thickness in Japanese type 2 diabetic subjects:predictors of progression and relationship with incident coronary heart disease. Diabetes Care 23:1310-1315, 2000
10) 山崎義光:糖尿病における頸動脈硬化とその意義.糖尿病 48:6-9,2005
11) 伏見尚子:糖尿病における脳血管障害の臨床的特徴.糖尿病 48:13-15,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら