icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻11号

2006年11月発行

文献概要

今月の主題 頭痛治療の疑問を解決する 頭痛のさまざま 【群発頭痛】

三叉神経・自律神経性頭痛とは―その特徴と鑑別のポイントは?

著者: 山口啓二1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部神経内科

ページ範囲:P.1854 - P.1857

文献購入ページに移動
ポイント

三叉神経・自律神経性頭痛は頭部の自律神経症状を伴う非持続性の頭痛である.

群発頭痛以外はきわめて稀である.

自律神経症状の有無と頭痛の持続時間が鑑別上特に重要である.

器質的疾患でも同様の頭痛をきたすことがあるので注意する.

参考文献

1) Goadsby PJ, Lipton RB:A review of paroxysmal hemicranias, SUNCT syndrome and other short-lasting headaches with autonomic feature, including new cases. Brain 120:193-209, 1997
2) 鈴木則宏:XVI. 機能性疾患 1.群発頭痛とその近縁疾患,柳澤信夫・他(編):Annual Review神経 2002,pp281-290,中外医学社,2002
3) Headache Classification Subcommittee of the International Headache Society:The international classification of headache disorders. 2nd edition. Cephalalgia Suppl 1, 2004──日本頭痛学会(新国際分類普及委員会)・厚生労働科学研究(慢性頭痛の診療ガイドラインに関する研究班)共訳:国際頭痛分類第2版日本版.日本頭痛学会誌 31:1-188, 2004
4) 荒木信夫:群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛の診断と治療.Brain Medical 17:7-12, 2005
5) 寺本 純:第5章 群発頭痛(Cluster headache)と近縁疾患,臨床頭痛学,pp248-292,診断と治療社,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら