icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina43巻11号

2006年11月発行

文献概要

今月の主題 頭痛治療の疑問を解決する 頭痛のさまざま 【さまざまな原因による頭痛】

顎関節症と頭痛―顎関節症は頭痛とどんな関係があるのか?

著者: 和嶋浩一1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部歯科口腔外科学教室

ページ範囲:P.1881 - P.1883

文献購入ページに移動
ポイント

顎関節症の病態は顎関節の炎症と咀嚼筋の痛みからなり,それぞれ頭痛と感じられる場合がある.

国際頭痛分類第2版1)では,顎関節の痛みによる頭痛を第2部二次性頭痛の「11.7 顎関節症による頭痛または顔面痛」と分類している.

咀嚼筋の痛みによる頭痛は,頭痛分類第1部緊張型頭痛「頭蓋周囲の圧痛を伴う緊張型頭痛」に含まれている.

緊張型頭痛の一部は筋性顎関節症と同じ病態であるといえる.

参考文献

1) 和嶋浩一,田上亜紀:顎関節症からみた難治性頭痛への対応.日本頭痛学会誌 32:35-38,2005
2) 和嶋浩一,矢谷博文(監訳):Okeson TMD原著第5版,pp1-548,医歯薬出版,2006
3) Fricton JR:Temporomandibular Muscle and Joint Disorders, International Association for the Study of Pain, PAIN Clinical Updates 12(2), 2004
4) Simons D, Travell J, Simons L:Travell & Simons’ myofascial pain and dysfunction, The trigger point manual, vol 1. Upper half of body 2nd ed, Williams & Willkins, 1999

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら